2024年08月

数の発明私たちは数を作り、数に作られたケレイブ・エヴェレットみすず書房2021年マイアミ大学人類学部教授の著作。宣教師から文化人類学者に転じた父とともに幼少期にアマゾン密林地帯に住む孤立集落に住んだ経験を有する者である文化人類学者が扱うには難しすぎたテーマで ... もっと読む

台湾の歴史 台湾高校歴史教科書雄山閣2020年僻化元主 編永山英樹 訳 訳者の方によれば、台湾の高校でのこの教科書の採択率は。約30%にも及ぶ。①韓国の高校歴史教科書では、韓国は日本との独立戦争に勝利して独立した旨明記されている。まさしく、済州島民を除く朝鮮人 ... もっと読む

日本語の歴史山口伸美岩波新書2006年 女性の言語学者の著作であるが、参考となる点はあまりなかった。ハングルは明らかにパスパ文字と同じインド系文字であるが、完全に人工的に作られたため、考案者がいるはずだが、パスパ文字(パスパ=パクパが考案者)と異なりハングルで ... もっと読む

物質の全ては光フランク・ウィルチェック早川書房2009年1951年生まれ、23歳でプリンストン大で博士号取得し、53歳で2004年にノーベル物理学賞を受賞した天才の著作である。今まで読んだ中でピカイチの内容であった。科学ライターの著作とはまるで異なる。p34電子と陽電子( ... もっと読む

Ancient Egyptian mummy genomes suggest an increase of Sub-Saharan African ancestry in post-Roman periodsVerena J. Schuenemann et al.Nature 2017 May 3かつては、西欧人目線で世界7不思議として、エジプトのピラミッドが挙げられていた。含意として、エジプト人ども ... もっと読む

図説メソポタミア文明前川和也 編著河出書房新社2011年現在のイラクに栄えた古代メソポタミア文明の地は、19世紀以降は事実上、イギリスの支配下となり、この書に掲載されている古代メソポタミア遺物の多くが大英博物館所蔵品など西欧での保管品画像である古代メソポタミア ... もっと読む

インディオの聖像立花隆佐々木芳郎2022年文芸春秋立花氏の若き日の著作である。最後の20年間頃、立花氏は著作で自ら文章を書くことはほとんどなくなり、対談形式のものが大部分である、サル学の現在 などが典型例である。本棚を探せば、立花氏の著作が最低でも10冊以上ある ... もっと読む

Genetic Structure of Human PopulationsNoah A. Rosenberg et al.Science 20 DECEMBER 2002この論文のマイクロサテライトをマーカーとする分析は、恐らくは、3.8万年以上前に日本列島に渡来した縄文人の源郷が、現在のアムール川流域であることを明確に示している。マイク ... もっと読む

日本語の謎を解く最新言語学Q&A橋本陽介新潮選書2016年 英語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア、朝鮮語の7カ国語ができる著者によるQ&A形式の著作であるこの著作でいうところのFOX2とはFOXP2遺伝子のことでなかろうかと思われる。p20 19世紀の比較言 ... もっと読む

神経とシナプスの科学現代脳研究の源流講談社ブルーバックス2015年 FDA論文が抽出した韓国人固有の遺伝子変異リストSNV-1について300以上をめどに調べ、脳のシナプスへ影響するとされる遺伝子を抽出するとPDE4DIP(SNV-1=1374), PTPRD(SNV-1=1084)の二つがある。シナプスとの ... もっと読む

首切りの歴史フランシス・ラーソン河出書房新社2015年著者はオックスフォード大学名誉研究員という分野が明示されていない真偽不明の肩書が書かれている。写真で見ると30歳代の若い女性。何故、河出書房が翻訳したのかがわからない。人類学に分類しておく下の写真はこの書籍 ... もっと読む

米内光正正伝肝脳を国の未来に捧げつくした一軍人政治家の生涯実松譲1941年の日米開戦時にはアメリカの駐在武官であった者による米内伝である。昭和40年に出された元本に300ページ程度の大幅な加筆を加えたものであり、そのために既に他の著作で呼んだ記憶が明確にある内容が ... もっと読む

高麗事元期における官品構造の壁革矢木毅東方学報京都第七九筋( 二〇〇六)二ハ 三11〇八頁日本の朝鮮史研究の第一人者といえる者の若い頃の論文である。日本における朝鮮史研究者でDNAに朝鮮人を一切含まない者は、ごく少数であることは間違いない、武田幸雄氏等々であり、恐 ... もっと読む

Runs of Homozygosity in European PopulationsRuth McQuillan et al.September 12, 2008上は韓国人どもの論文から 下はこのメモ対象論文、即ち、Frohという比率分析を提唱した論文から見比べると、Frohの値から明らかにFroh>1.5であるが、使用したPlinkでは、設定不可かもし ... もっと読む

時間大図鑑ニュートン編集部 ... もっと読む

マンガ脳科学入門アングス・ゲラトゥリ講談社ブルーバックス2001年p160超越の感覚運動神経性のてんかんを持つ人や幻覚発現剤の常用者たちは、何度も、すべてのものと自分とが一体化した至高体験をしています。この人たちには、充実、勝利、高揚というような「喜びの感情」が ... もっと読む

脳と心をあやつる物資微量物質の働きを探る生田 哲講談社ブルーバックス1999年本日、高麗時代初期の朝鮮半島での近親相姦・近親婚の実情に関する内容をまとめたものをメインブログ記事にアップ完了。朝鮮人どもは、セロトニン受容体の多型分布が、中国人・日本人とは全く異 ... もっと読む

韓国の同姓同本不婚制に関する背景と課題三宅, 勝1996-10北大法学研究科ジュニア・リサーチ・ジャーナル No 31996 かつては、韓国人は近親相姦で遺伝的に異常という、とんでもない間違いを何の根拠もなく書いているウェブページも多かった。確かに 遺伝的に異常 は間違い ... もっと読む

The Impact of Confucianism on the Korean Kinship System — A ReconsiderationJournal of Confucian Philosophy and Culture, Vol. 36 (August 2021)Martina Deuchler何故だが、この優れた論文には参照文献がほとんど出てこない。著者は執筆時ロンドン大学教授である1.こ ... もっと読む

Consanguineous marriages Hanan Hamamy2011 Nov 22スイス人がたった一人で書いた論文であり、近親婚をメインテーマに研究している者であるエジプトからインド南部一帯の近親婚の蔓延は、確実に集団としての知的創造力の低下をきたしている推定される。しかし、遺伝子プール ... もっと読む

세기 高麗 王室의 構造와 編制 : The Structure and Organization of the Goryeo Royal Family in the 10th-13th century황향주2022*下の家系図は、https://www.anyrgb.com/en-clipart-nbx3t からである。どうせ韓国人どもという集団遺伝学論文から見た場合には人類のクズ ... もっと読む

Consanguineous Marriage and the Psychopathology of ProgenyAideen Maguire, PhD,corresponding author1 Foteini Tseliou, PhD,2 and Dermot O’Reilly, MD1 Published online 2018 Apr 4北アイルランドのクイーンズ大学ベルファスト校の学位保持者イギリス人3名のため、 ... もっと読む

Inter-Marital Situation of Gangneung(江陵) Area in Late Goryeo and Early Joseon -focusing on Gangneung Choi Family(江陵崔氏)韓國史學報  2011 Park, Jinhoonモンゴル軍侵攻前の高麗王家が近親婚を繰り返してきたことはよく知られているが、その族内婚の風習が当時 ... もっと読む

奇人と異才の中国史井波律子岩波新書2006年まるで、一昔前の人物に焦点を当てた中国関連本に近い。読み物としては興味深いがメモするべき点は少ない。中国と中国史の特徴は、西欧人目線では、その多様性・複雑性にある。19世紀のほぼ全ての西欧人が中国に対して有していた印 ... もっと読む

史林有声中国歴史随想陳舜臣NTT出版2003年司馬さんと同じ大学を卒業され、同業となり、親交も深かった陳舜臣氏の中国史に関する随筆集であり、味わい深い。司馬さんには、朝鮮人の姜在彦なる日本における朝鮮史美化運動家の端緒となった知り合いもいる。司馬さんは、一応 ... もっと読む

金正恩の実像世界を翻弄する独裁者アンナ・ファイフィールド扶桑社2020年ワシントンポスト紙の北京支局長の著作であり、これまでに読んだ北朝鮮関連著作の中でも優れた内容である。北も南もDNAはほぼ確実に同じである。北は異常そのもの独裁国家、南はほとんど者が気づいては ... もっと読む

インダス文明の謎古代文明神話を見直す長田俊樹学術選書京都大学学術出版会面白い書籍ではある、しかし、著者が主張するモンスーン文明であるためには、各都市(人口1万と仮定)に、10キロ平方メートル程度で水深3~4m程度のバカでかい人口の貯水池が必要である。掲載画像か ... もっと読む

Consanguineous marriages, pearls and perils: Geneva International Consanguinity Workshop ReportHanan Hamamy et al. Nature 06 May 2011この論文は、二重いとこ以上を近親婚と定義し、その比率を世界各国ごとに算出した唯一の論文である。手法に関する記載はないのでTh ... もっと読む

沈黙する神々の帝国アッシリアとペルシャ木村凌二講談社選書メチエ300hundredsスリーハンドレッド という映画を思い出した。古代ギリシャ人300人でペルシャの数万の軍と戦った映画である。著者の主張は、地中海東海岸一帯こそが人類史に大変革をもたらした地域であるという ... もっと読む

↑このページのトップヘ