2021年09月

岩波講座日本通史古代1 人口に関する記述が、不正確である。 p18弥生時代の急速な人口増加に現れている。100年間の人口上昇率が二倍を超えるのは近代の産業革命以後を除くと、前近代では弥生時代のみであることは、そのことを具体的に示しているp19【図5の解説として】弥 ... もっと読む

稲作の起源池橋宏 ①BC1000年頃、殷滅亡の混乱時に、一部の(遺伝的な意味での)中国人が山東半島→海を渡り遼東半島(途中に島があり、50km程度即ち対馬と朝鮮半島程度の距離)→朝鮮半島には数世代定住することなく対馬海峡を渡り九州北部へ=弥生時代の幕開け。恐らくは ... もっと読む

旧約聖書に、イエスの出現を預言している記述があることに驚いたP90ヘブライ語のトーラーという言葉を律法と訳してしまうと、啓示・命令という本来の意味がひどく損なわれてしまうp109イエスの方も最も親しい弟子達、第一の従者であり、イスラエルの12部族を象徴する12人の ... もっと読む

キリスト教が、ユダヤ教の最終的な到達点?この解釈が、正解かもしれない p31「キリスト」(これはヘブライ語の救世主メシアのギリシャ語訳)p40ペテロ・ヤコブ・ヨハネらは同じユダヤ人との対立を極力回避しようとした。彼らはイエスへの信仰は、ユダヤ教の最終的な到達 ... もっと読む

中国正史 倭人・倭国伝全釈鳥越健三郎 越人が、倭人の同音異義語!であることに驚いた。中国正史の記述では、日本人の起源は、やはり長江流域から山東半島としか思えない。 p13それは誤解されたもので、「倭人」「倭国」という名称の起こりは、日本人・日本国に限られた ... もっと読む

香川県高松市高松茶臼山古墳出土 古墳前期人骨のDNA分析調査研究活動報告篠田謙一・神澤秀明・安達 登・角田恒雄 国立歴史民俗博物館研究報告 第 219 集 2020 年 3 月 古墳時代の支配層の頂点に立つ者の母系祖先が縄文人である可能性が高い 香川県高松市にある高松茶臼 ... もっと読む

Ancient genomics reveals tripartite origins of Japanese populationsNIALL P. COOKE 他17 Sep 2021 水準の高い集団遺伝学論文であるが、次の2点が致命的な欠点である。日本人起源に関する(集団遺伝学の)学術論文としては、完全失格に近い程の致命的な欠点であり、こ ... もっと読む

古墳時代の渡来人ーー--西日本-ーー亀田 修一【岡山理科大学教授】 亀田氏による西日本の古墳時代の遺跡から見た渡来人に関するまとめであり、参考になる「渡来人の本格的な移住は 5 世紀に入る頃からである。5 世紀の渡来人関係の遺構や遺物は各地で急激に増加する。 ... もっと読む

東アジアの思想風景古田博司 1980年~1986年まで韓国に滞在し、本書によれば現在は恐らくは離婚しているであろうが韓国人のホステス?と結婚していた学者殿が、雑誌に連載していた内容をそのまま出版したものである。最近はいわゆる嫌韓本の著者としても有名である。以下の ... もっと読む

日本統治下の朝鮮における憲兵警察機構松田, 利彦1995-11-01 憲兵隊数は約1.4万、予算は人口比で見れば内地よりも多い。この数字で間違いないであろう。1907年に比べ1910年に憲兵隊人員数が大きく減少したとは考えにくい。1910年で憲兵と警察合計で約8000名。義兵と称するゲ ... もっと読む

西日本の弥生稲作開始年代藤尾慎一郎国立歴史民俗博物館研究報告 第 183 集 2014 年 3 月 ①日本と朝鮮半島でほぼ同時期に稲作が開始された可能性が高い。このことは、恐らくは、紀元前10世紀頃中国山東半島から朝鮮半島に移住した人々がたったの一世代で日本列島に再度移 ... もっと読む

なぜ韓国は反日なのか ーー日韓関係と日台関係の比較の視点からーー松村昌廣 桃山学院大学法学部教授 興味深い論文であった。しかし、前半の記述の多くを、黄文雄の著作に頼っている。キチガイどもが、オランケ」=野人と呼び蔑視してきた女真族が打ち立てた清朝の支配下と ... もっと読む

帰化人と古代国家平野邦雄 百済滅亡は、7世紀であり、遺伝的には最も影響が大きく、今日でも関西人のSNPは、東北と明確に異なる (1)4世紀末(2)5世紀末から6世紀始め(3)7世紀末波状的に到来した帰化人はその集団性に特徴がある p9帰化人は我々の祖先以外のものではないp30 ... もっと読む

渡来人森浩一  編 続日本記の記述から、少なくとも7世紀には、言語は完全に分岐している。かつ、渡来した人々と日本人との混血が記録上、殆ど無い p25今まで調査された前方後円墳はいずれもだいたい5世紀後半から6世紀前半にかけてのもので、日本列島の前方後円墳よりずっ ... もっと読む

西北九州弥生人の遺伝的な特徴 ―佐世保市下本山岩陰遺跡出土人骨の核ゲノム解析― 篠田 謙一 神澤 秀明、角田 恒雄、安達 登 2平成 31 年 4 月 23 日受理 この論文の後、令和2年に同じ筆者らにより、弥生中期遺跡の人骨1体のSNP分析では、完全に現代日本人にプロッ ... もっと読む

The Peopling of Korea Revealed by Analyses of Mitochondrial DNA and Y-Chromosomal MarkersHan-Jun Jin,Chris Tyler-Smith,Wook Kim January 16, 2009 この論文で意味があるのは、下記データのみである。①Asian populations studiedhttps://doi.org/10.1371/journal.p ... もっと読む

ビッグ・クウェチョン<人類の難問に答えよう>スチーブン・ホーキング 同氏の最後の一般向け著作である。このメモを始める以前に同氏の著作はほとんど読んでいた。この本で、ホーキングは若干20歳でケンブリッジ大学の博士課程に入学していたことを初めて知り、かつ、ホー ... もっと読む

香川県高松市高松茶臼山古墳出土 古墳前期人骨のDNA分析篠田謙一・神澤秀明・安達 登・角田恒雄国立歴史民俗博物館研究報告 第 219 集 2020 年 3 月 ミトコンドリアDNAのみであり、2体の骨が分析され、うち1体についてはDNA汚染の可能性が高いとのことである。弥生系と縄 ... もっと読む

福岡県那珂川市安徳台遺跡出土 弥生中期人骨のDNA分析篠田謙一・神澤秀明・角田恒雄・安達 登 国立歴史民俗博物館研究報告 第 219 集 2020 年 3 月私ですら全員の名前を知っており、論文の読んだことがある研究者による調査研究活動報告。100万カ所のSNP分析が正しいので ... もっと読む

三・一独立運動と朝鮮の社会的排除 小川原 宏幸大原社会問題研究所雑誌 №727/2019.5内容を読むと、キチガイどもの自律性を述べている点から見ても、そのDNAが朝鮮人であることはほぼ確実であり、この愚かな研究者は、下記を意図的に伏せているか?又は知らない。日本 ... もっと読む

↑このページのトップヘ