2021年05月

An integrated map of genetic variation from 1,092 human genomesPublished: 31 October 2012The 1000 Genomes Project Consortium 1000ゲノムプロジェクトの結果発表論文。赤字にしたように、非動義変異の25から50%は有害と明言 AbstractHere we describe the genomes of ... もっと読む

日本人類学会遺伝分科会平成 22 年度公開シンポジウム 「日本人の成り立ちについての新たな考察 ―遺伝と形態から―」オーガナイザー 針原 伸二(東京大学大学院理学系研究科) 藤田  尚(新潟県立看護大学) 平成20年の古いものであり、ミトコンドリアDNAハプログル ... もっと読む

鳥取県鳥取市青谷上寺地遺跡出土 弥生後期人骨のDNA分析篠田謙一・神澤秀明・角田恒雄・安達 登国立歴史民俗博物館研究報告 第 219 集 2020 年 3 月2019 年 5 月 10 日受付,2019 年 10 月 25 日審査終了 32個体の母系のミトコンドリアDNA分析では、1体を除き全て弥生系との ... もっと読む

Ancient genomes from the initial Jomon period: new insightsinto the genetic history of the Japanese archipelago Noboru Adachi1 *, Hideaki Kanzawa-Kiriyama2 , Takashi Nara3 , Tsuneo Kakuda1 , Iwao Nishida4 , Ken-ichi Shinoda2Received 23 October 2020; acce ... もっと読む

ゲノム編集とは何か山本 卓2020年ウニの研究者による最新の内容で、従来は2%と書かれることが多かった遺伝子領域の比率が1.5%とされているp14ヒトの大人の体には約37兆個の細胞が含まれているp22ヒトでは体を作るたんぱく質の情報をコードする領域は、全体の1. ... もっと読む

朝鮮旅行記ゲ・デ・チャガイ編「朝鮮現代史 p66高宗は1897年2月慶運宮に移るまでロシア公使館に滞在したので、ロシアの勢力が増大した。」何よりもこの点に留意するべきである。日露戦争は明らかに当時のロシア帝国と日本のどちらが朝鮮半島を領有するのかをめぐっての戦争 ... もっと読む

Exploring models of human migration to the Japanese archipelagousing genome-wide genetic data Naoki Osada, Yosuke KawaiAnthropological Science Vol. 129(1), 45–58, 2021新たな内容は、皆無である。事実上、帰化した在日コリアン又は遺伝的には日本人ではない者に ... もっと読む

一万年の進化爆発2010年グレゴリー・ぺクラン  ユタ大学の人類学の非常勤講師 とこの翻訳書では書いているヘンリー・ハーペンディングユタ大学の人類学・集団遺伝学教授とこの翻訳書では書いているが、自然人類学と集団遺伝学は異なる分野なので?と思ったが、英文 ... もっと読む

岩波講座 日本歴史 古代Ⅰ 極めて重要な内容である。研究に最も有利な地位である九州大博物館教授の論考が強烈な印象を与える。恐らくは、これが正解であろう。 縄文時代から弥生時代へ 設楽博己 東大教授p76歴博は弥生早期の試料の測定例を増やし、弥生時代の開始年 ... もっと読む

Modern human DNA analyses with special referenceto the inner dual-structure model of YaponesianTimothy A. Jinam, Yosuke Kawai , Naruya SaitouAnthropological Science Vol. 129(1), 3–11, 2021 斎藤教授らが主張されている三段階渡来説の初の論文であり、多数のサ ... もっと読む

コーランブルース・ローレンス 池内恵一 訳 アメリカのデューク大学イスラム学教授による著作であるが、くだらんの一言に尽きるp8t【訳者解説より】逆にコーランによってあらゆるもの価値が計られる全てコーランという基準に照らし合わせることで正しいかどうかが判定さ ... もっと読む

アーリア人青木健 ゾロアスター教研究者によるイラン系アーリア人に関する歴史書であり、ブッダに関する西洋人の見方を初めて知った p6~p7インド・ヨーロッパ語族とは言語的特徴によってくくられる集団の総称である。形質的には、現代の白色人種の祖として「金髪・碧 ... もっと読む

実証 古代朝鮮井上秀雄 朝鮮古代史専門家の碩学のコンパクトな著作である。私が知りたいのは、古代朝鮮において、歴史学者から見て民族的に異なる=遺伝的に異なる集団が複数存在していたかどうか?であるが、やはりハッキリしない。一次資料を中国の文献によって書かれ ... もっと読む

古代束アジアの日本と朝鮮「大王」の成立をめぐって一坂元義種1968年 古代朝鮮に関しては、中国史書だけが、文献である。 「百済王」 の地位は、 王族たる「扶余」氏によって独占され、王弟・王叔の輔佐のもとに王権も成長した。また、王族とともに王権を支えたものには、 ... もっと読む

↑このページのトップヘ