2019年11月

水野俊平という北海商科大学という名前も聞いたことのない大学の教授さんの朝鮮半島に関する著作である。ウィキペディアで調べると、妻は韓国人で、韓国に留学していたとのこと。以前に、同じ水野氏の朝鮮の歴史に関する在日朝鮮人らしき人物との共著を読んだことがあるが、 ... もっと読む

これまで科学読み物は、100冊以上読んだせいか、書かれていることは、ほぼ知っていた。何故、こんな内容の書籍が、翻訳されたのかが不思議。著者は、インド系アメリカ人の女性ジャーナリスト、ただし、宇宙論でph.dはもってる、解説の方が面白い P22電磁波が光だということ ... もっと読む

ハーバード大学医学大学院遺伝学教授という正真正銘の集団遺伝学者による本物の遺伝子・DNA解説である。ジャーナリストによるいい加減そのものな解説本と全く異なり、素晴らしい! P82では、今日アフリカ以外の集団はどれくらいネアンデルタール人の系統を受け継いでいる ... もっと読む

米内氏は、とらえどころのない人物であり、阿川さんの筆も鈍りがちである。印象に残ったのは、この箇所のみであるが、米内氏を含む旧海軍関連の他の著作を数多く読んできた私にしてみれば、①米内氏に関する他の海軍関連著作の出所は、この阿川氏による伝記に依拠する場合が ... もっと読む

MAOA variants differ in oscillatory EEG & ECG activities in response to aggression-inducing stimuliPublished: 25 February 2019SeungYeong Im 他< 今のところ、MAOA遺伝子については、日本人・韓国人ともそれぞれ1本しか論文でてない。中国人については、わんさか ... もっと読む

私の知る限り、新興宗教に関するただ一つの正規研究者による著作である P39幕末維新期から現代に至る1世紀半余りにわたる新宗教の展開を辿ると、そこには、系譜的に習合神道系創唱宗教と法華(日蓮)系在家集団の2大系統を認めることが出来る創価学会についての抜粋P2221943 ... もっと読む

↑このページのトップヘ